フリーランスの業務効率化で試してよかったAIツールまとめ【実体験】

※本ページはプロモーションが含まれています

AIツール

こんな疑問はありませんか?

・フリーランスに向いているAIツールってどれ?
・本当に便利で使えるものだけを知りたい
・AIを使ってみたいけど、何から始めればいいの?

提案書・企画書づくりに調べもの、HPやSNSの更新まで、フリーランスはやることがたくさん!

ひとりで仕事をしていると、どうしても時間が足りなくなって、だからこそ業務を効率よく進めることが大切になります。

この記事では、主にライティングを生業とする私が実際に使ってよかったAIツールを5つご紹介します。

たとえば、ChatGPTは文章作成に便利だし、Perplexityは正しい情報の確認をしつつ調べものを早く終わらせてくれます。NotebookLMは資料整理。Nottaは録音と文字起こしに。AI炎上チェッカーはSNS発信の安心につながります。

それぞれの使い方や、どんなときに役立つのかを、体験をもとにわかりやすくまとめていきますよ~!


スポンサーリンク

ChatGPTはフリーランスの文章作成にぴったり

文章を書く機会が多いフリーランスにとって、ChatGPTはとても心強い存在です。私もこのツールを使い始めてから、作業時間が大きく減りました。主には構成やタイトルづくりの壁打ち相手として、また文章のブラッシュアップの相談相手として、あるいは考えがまとまらないときなどに助けられています。

ChatGPTを使ってよかったポイント

  • 自分の頭の中で考えや伝えたいことがまとまっていなくても、人と話すようにやり取りを重ねていくことで精度高い回答が得られる(自分の頭も整理される)
  • 読み手を変えた場合はどんな内容が好まれるか?特定の立場から見た際の文章改善点など、対象を変えた際のアドバイスや視点が得られる
  • 「この言い方、もっと良いものに変えられないかな……」と思ったときの内容の言い換えや要約をしてくれる

AIにすべて任せるのではなくて「伝わりやすい状態に整える」という目的で使うと、質のいいものができると思います。「上手く使いこなせない」という方は、やり取りを重ねることでより良い形になるので、ぜひあきらめずに使ってみてください。


Perplexityで、調べものの時間が半分になる

フリーランスはよく調べものをしますよね。ただこれに時間がかかってしまうことも多いです。Perplexityを使えば、その時間を大きく減らせますし、何より引用元の情報を抽出してくれるので、より信ぴょう性のある情報を得ることができます。

Perplexityの便利な点

  • 一次情報、信頼性の高い情報源に素早くたどりつける
  • 難しい内容もわかりやすく説明してくれる

情報の信ぴょう性が問われるのはいつの時代も同じ。信頼できる情報にすばやくたどり着きたい方にぴったりです。


NotebookLMは、資料の中から答えをすぐに出せる

仕事でたくさんの資料を使っていると、必要な情報を探すだけでも一苦労です。「あれ、そういえばあの資料のこの内容があった気がするけれど、どの資料のどこだっけ?」そんなときもNotebookLMを使えば、すぐに欲しい情報を抽出できます。

NotebookLMでできること

  • 複数の情報を読み込ませて、質問ができる
  • 複数の情報からまとめて検索でき、情報の場所も教えてくれる
  • 与えた情報だけを情報源にするので、余計な情報がまぎれこまない

「この内容、どこに書いたっけ?」という探しものがすぐに解決します。調査やまとめが多い人にとっては、頼れる存在です。


Nottaでメモも議事録も自動でできる

会議や打ち合わせの内容を全部メモするのは大変です。【Notta】を使えば、録音と文字起こしを自動で行ってくれます。私も議事録づくりの手間が一気に減りましたし「あの打ち合わせで、あの話したけど、詳細なんだっけ?」というときも議事録で確認できます。

Nottaの強み

  • スマホで録音すれば自動で文字に変えてくれる
  • 録音途中でも保存してくれるから安心
  • 文字起こしした内容をすぐに共有できる

話を聞きながらメモを取る必要がなくなり、聞き逃しも減ります。一人でたくさんの役割をこなすフリーランスにはぴったりです。


フリーランスに役立つAIツールまとめ

この記事では、フリーランスの業務効率化に役立つAIツールを4つ紹介しました。
文章作成、情報収集、資料整理、議事録作成など、それぞれの場面で頼れるツールばかりです。

AIを上手に活用することで、時間に余裕ができ、より良い仕事ができるようになります。
まずは気になったものからひとつ使ってみるところから、始めてみてください。